書籍
児童英検ゴールドレベルの語彙をマスター! ■小学生に必要な上級レベルの約350語を収録 単語を絵とチャンツのリズムで覚える『キクタンキッズ』に待望の上級編がついに誕生! 身のまわりから外の世界へと視野が広がりつつある小学生にとって必要な、約350語…
英語でつなぐ世界といのち 医学英語シリーズ(3) 国境を越えた看護師を目指す方々に向けて、“患者さんの心にとどく英語”を習得するために40日間のトレーニングを組み立てました。 KIT 2は、トレーニングの後半20日分を学習するテキストです。「Communicati…
各分野の重要ポイントをおさえて得点力アップ 「日本語教育能力検定試験」の出題区分ごとに、検定試験対策で定評ある著名講師が、ぜひ押さえておきたいポイントに絞って詳しく、わかりやすく解説します。苦手分野を得意分野に、得意分野はさらに高得点を狙え…
新日本語能力試験対応 文法対策ならこの1冊 日本国内・海外で7月と12月に行われる日本語能力試験。日本語の能力を客観的に測るテストとして、全世界で活用されています。本書は、そのN4レベルの文法項目を網羅し、レベル別に90項目に分けて配列した本です…
新日本語能力試験N1~N3レベルの重要表現を網羅 本書は日本語能力試験 N1~N3のレベルの重要表現を網羅した、中・上級向けの教材です。 文型が「目的・手段・媒介」「限定」「比較・程度・対比」など、30の機能にまとめられています。1課につき一つの機…
ひとりでも!グループでも!韓国ゆったり旅 <2010年6月30日、パク・ヨンハさんの訃報によせて> 日本に韓流ブームをもたらし、韓国という国を知るきっかけと、多くの人々に新しい人生や出会いを与えてくれた、パク・ヨンハさんの功績は大きいと思います。 …
新日本語能力試験N1~N5レベルの重要表現を網羅 2010年7月から、「日本語能力試験」が改訂され、これまで1級~4級という4段階だった試験のレベルが、N1~N5、という5段階になりました。本書はこの改訂に合わせた新装版。新しい能力試験を考慮して、…
新日本語能力試験対応 N2対策ならこの1冊 日本国内・海外で7月と12月に行われる日本語能力試験。日本語の能力を客観的に測るテストとして、全世界で活用されています。本書は、そのN2レベルの出題形式・レベルに合わせた例題を数多く解くことで、N2の…
『キクタン ドイツ語』登場! 入門期に必須の456語を収録! リズムに合わせて単語を覚える「キクタン」シリーズに、新たにドイツ語版が登場しました! 本書には、ドイツ語技能検定試験「独検5級」出題レベルの単語や、日常会話でよく使う語彙から精選された4…
新日本語能力試験対応 文法対策ならこの1冊 日本国内・海外で7月と12月に行われる日本語能力試験。日本語の能力を客観的に測るテストとして、全世界で活用されています。本書は、そのN1レベルの文法項目を網羅し、レベル別に120項目に分けて配列した本で…
新日本語能力試験対応 文法対策ならこの1冊 日本国内・海外で7月と12月に行われる日本語能力試験。日本語の能力を客観的に測るテストとして、全世界で活用されています。本書は、そのN2レベルの文法項目を網羅し、レベル別に110項目に分けて配列した本で…
全パート概要+体験版CD-ROMで、本番に近い対策ができる! ビジネスシーンで役立つ英語能力を判定するオンラインテストGTEC(ジーテック:Global Test of English Communication)。GTEC College Test Editionは、このGTECの団体受験用のテストで、大学のクラ…
洋書読書を楽しんで英語力をアップ! 英語力アップには洋書を読むといい、とは頭ではわかっているけれど、何から読み始めたらいいかわからなかったり、思い切って挑戦したはいいけれど途中で挫折してしまったり……。そんな人にお勧めなのが『大学生になったら…
チャート式 徹底検証!持続する企業へのガバナンス 語学のアルクと、ビジネスリーダーの育成を目指すビジネス・ブレークスルーが手を組んだコラボレーション・ビジネス書。世界で活躍できるグローバルビジネス人材の養成を目指します。 1990年代のバブル崩壊…
最小の学習項目で、最大の学習効果を! 学習項目の「スリム化」により、今までになくシンプルにまとまった、韓国語の入門クラス用教材です。学ぶべき項目や単語が、基本的で利便性の高いものに厳選されているため、最小の学習項目で、最大の効果を得ることが…
1日10分、7日でマスター 「簡単な英語を使いたいけれど、発音に自信がなくて……」という小学校で英語活動にかかわる先生の悩みを解決するDVD付き書籍です。1日10分、7日間のトレーニングで、英語活動でよく使うフレーズが、かっこよい発音で、自信をもって言…
新日本語能力試験対応 N1対策ならこの1冊 日本国内・海外で7月と12月に行われる日本語能力試験。日本語の能力を客観的に測るテストとして、全世界で活用されています。 本書は、そのN1レベルの出題形式・レベルに合わせた例題を数多く解くことで、N1の…
世界標準のビジネス中国語検定試験BCTを完全攻略 本書は、中国政府・教育部が実施するビジネス中国語検定試験BCT(Business Chinese Test)を攻略するための模擬問題集です。中国政府公認のBCT要綱に準拠し、今後出題される可能性のある内容を盛り込んであり…
アメリカで本物の研究者になる方法 科学技術の最先端を担う研究者を世界に輩出するアメリカの理系大学院。最前線の研究紹介やアメリカ理系大学院の特徴、留学を成功させる情報収集、出願準備から合格までのノウハウを、研究者として第一線で活躍中の「カガク…
新日本語能力試験対応 語彙対策ならこの1冊 日本国内・海外で7月と12月に行われる日本語能力試験。日本語の能力を客観的に測るテストとして、全世界で活用されています。本書は、そのN3レベルの主要語彙880語を品詞別に整理した本です。各語彙の意味は英…
常識クイズから、ハン検2級対策問題まで!韓国語学習再出発号 学習特集「KJ寺子屋」はじめ、新連載の、ハングル検定対策「必勝!ハン検対策道場 3級」「2級」、「蓮池薫の韓国現代詩を味わう」など学習コーナーが充実。CDには、通常の「Voice of KJ」に加…
新日本語能力試験対応 文法対策ならこの1冊 日本国内・海外で7月と12月に行われる日本語能力試験。日本語の能力を客観的に測るテストとして、全世界で活用されています。本書は、そのN3レベルの文法項目を網羅し、レベル別に110項目に分けて配列した本で…
「理系たまごシリーズ」第8弾。世界で活躍する理工系研究者を目指して 世界で通用する研究者に必須の英語力を鍛える 科学技術分野の共通言語は英語。世界で活躍するサイエンティストを目指す若手研究者(大学院生以上)を対象に、英語で論文を作成する、論…
「理系たまごシリーズ」第7弾。世界で活躍する理工系研究者を目指して 世界で通用する研究者に必須の英語力を鍛える 科学技術分野の共通言語は英語。世界で活躍するサイエンティストを目指す若手研究者(大学院生以上)を対象に、英語で論文を作成する、論…
診療と臨床検査に関する医学英単語640語を完全マスター! ベストセラーの「キクタン」シリーズに医学英語版が登場! 長くて複雑な発音の医学英単語も、チャンツのリズムに乗って楽しく覚えられます。また、CDにはそれぞれの見出し語が[英語 → 日本語 → 英語…
症候と疾患に関する医学英単語 640語を完全マスター! ベストセラーの「キクタン」シリーズに医学英語版が登場! 長くて複雑な発音の医学英単語も、チャンツのリズムに乗って楽しく覚えられます。また、CDにはそれぞれの見出し語が[英語 → 日本語 → 英語]…
人体の構造に関する医学英単語 640語を完全マスター! ベストセラーの「キクタン」シリーズに医学英語版が登場!長くて複雑な発音の医学英単語も、チャンツのリズムに乗って楽しく覚えられます。また、CDにはそれぞれの見出し語が[英語 → 日本語 → 英語]の…
「動詞力」と「文法力」を高めれば、どんどん「話せる」ようになる! あのベストセラー『Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル』待望の新シリーズが登場!今回は「話せる」ためのスピーキング用書き込み式ドリルです。「覚えた単語も英文法も、会話になると…
高校入試に必要な416熟語を網羅。1日16熟語X4週間で完全マスター! CDを聞くだけで英熟語が覚えられる!リズムに乗せて飽きずに英熟語を学習できる「キクジュク」シリーズに、中学生向けが登場しました。 CDには、音楽に合わせて見出し語と意味が収録され…
「使える英語」と「入試突破」を両立する勉強法を徹底紹介! 「中高で英語を勉強してもしゃべれるようにはならない」と思っていませんか? もちろん、中高の6年間だけでペラペラになってしまう人はほとんどいません。しかし、適切な教材を用い、正しい方法で…
これを中国語で言ってみたかった! 本書は、「起き寝る」中国語シリーズで、中国語を始めたばかりの人でも「つぶやき練習法」を使って学習できるよう配慮された入門書です。中国語を始めたけれど、入門段階から発音や文法の勉強が難しくて、「中国語はつまら…
新たな文化を切り拓く15人との対話 現代の日本社会で「課題」といわれる事象に、少子高齢化、格差、地方再生、医療崩壊、教育再生などがあげられます。世界的規模で国境を越えた人の移動が活発になり、課題を抱えた日本の地域コミュニティには日本国籍ではな…
場面に合った言葉がすらすら出るようになる日本語教科書 初級文法を終えた日本語学習者が、いざ日本人と会話をしようとしてもなかなか言葉が出てこない、相手の言う言葉が聞き取れない……どうしたらいいのか、という悩みはよく耳にします。このような悩みに答…
世界が大きく変わった「ゼロ年代」を本物の英語ニュースで振り返る 新千年紀元年である2000年から10年の間、世界はかつてない激変を経験しました。ブッシュ政権の誕生、米国同時多発テロ、イラク戦争、反米勢力の活発化、世界同時不況、そして米史上初のアフ…
今年の韓国ニュースと流行語で学ぶ!/若手俳優イ・ミンギ、ジュビロ磐田イ・グノ選手が登場 【KJ Interview】KJ31号の表紙&巻頭インタビューは、今もっともパワーあふれる若手俳優、イ・ミンギが登場。付録CDに、ミンギからの「メッセージ」と、「最近妄想…
教科書では学べない、ネイティブの韓国語を使いこなす 韓国人の知人と話したり、韓国ドラマを見たりしていると、自分の知っている語彙が習ったものと違う聞き慣れない使われ方をしていると思われた方も多いかも知れません。実際のネイティブの会話では、教科…
『「1秒!」で財務諸表を読む方法』のエッセンスを、英語でがっちりモノにする 原著の『「1秒!」で財務諸表を読む方法』(東洋経済新報社刊)は、経営コンサルタントの小宮一慶氏によるベストセラーで、会社の実力や実情を財務諸表から見抜くためのポイン…
意見がないなんて、もう言わせない! 同意する、反対する、話題を変える etc. 英語での打ち合わせ、黙っていたせいで「意見がない」と思われたことはありませんか? 「いい指摘だね」と賛成したり、「疑問だなあ」と反対したり、「そういえば」と話題を変え…
システム科学に基づいた学習で無理なく効率よく聞き取り力を鍛える 「自然な速さの英語が聞き取れない」「どうやって英語を勉強すればよいのか分からない」ーそんな悩みを、アルクの通信講座「ヒアリングマラソン・ベーシックkikuzo!<キクゾー!>」「ヒア…
よりリアルに、よりディープに、イギリス英語を味わおう! 本書はイギリス英語の楽しさに目覚め、この言葉をさらに知りたい、極めたいという方のために編集されたリスニング本です。既刊『究極のイギリス英語リスニング Standard(スタンダード)』同様、日…
マンガと3カ国語訳で初級から学べる敬語テキスト 「敬語が苦手」という学習者は多いようです。特に初級の学習者はそうかもしれません。でも、特に日本で生活している場合、敬語を使って話しかけたかったり、敬語で話しかけられたり、日本語のレベルに関係な…
あらゆる分野の文章を読んで、読解試験に強くなろう! 読解力を高めるためには、語彙量、文法知識なども必要ですが、さまざまな分野の背景知識を増やすことも重要です。本書では、日本語能力試験、日本留学試験、大学入試の際の校内試験などによく出題される…
楽しみながら学べる自然な表現と日本の文化・生活 今や日本発のマンガは世界中で大人気! 日本語を学び始める人の多くは、日本のマンガやアニメから日本や日本語に興味を持った人たちです。 本書は、多辺田家にホーム・ステイしたビーフ・ジャーキー(人名)…
30日で360の擬声語・擬態語をマスター! 韓国語は、「きらきら」「もくもく」「ずきずき」などのように音や状態を表現する擬声語・擬態語が非常に豊かな言語だと言われています。使いこなせばぐっと表現力がアップするこれらの擬声語・擬態語ですが、日本語…
日常生活でおなじみの1008語を8週間でマスター! おなじみ「キクタン」のコンセプトを応用し、音楽に合わせて楽しく単語を学ぶ韓国語単語学習書「キクタン韓国語」シリーズの生活用語編です。本書では、韓国語を覚えてすぐに使えるように、教科書ではあまり…
sg WANNA BE+の音声で学ぶ!/KJ寺子屋は学習ツール活用術 「目から、耳から、韓国のことばと文化を学ぶマガジン」韓国語ジャーナル。好評の学習特集、「KJ寺子屋」。ちまたで話題の韓国語学習のお助けツールやグッズを集め、上手に活用する方法を紹介します…
児童英検シルバーレベルの語彙をマスター! 初級編と合わせて約730の生活語彙をカバー イラストを見ながら、チャンツのリズムに乗って単語を覚える「キクタンキッズ」シリーズの第2弾! しっかりと語彙を身につけたいけれど、勉強っぽくなく楽しく覚えたい…
あこがれのイギリス英語が、やさしく、楽しく聞き取れる! 本書は、アルクが編集した「標準語彙水準12000」(Standard Vocabulary List、SVL 12000)をベースにしたリスニング教材、「究極のリスニング」シリーズの姉妹編です。 難しい単語はなし! 英文は、…
発音のメカニズムを知ることで、聞き取りの力がアップ! 「1000時間ヒアリングマラソン」の好評連載から生まれた「HMアーカイブ・シリーズ」第2弾!発音できない音は聞き取れない!英語特有の音とそのメカニズムは「習ってから慣れよ」。英語のリズムと強勢…
語彙を増やすにはコツがある!投野式ボキャビルの集大成 「1000時間ヒアリングマラソン」の連載から生まれた「HMアーカイブ・シリーズ」第1弾!Dr.コーパスこと投野由紀夫先生が、「受動語彙から能動語彙へ」「句動詞を攻略」「マッピングで整理」など、自…