書籍
海外子女や留学生必携 科目別学習用語辞典シリーズ インターナショナルスクールで使用する近代史の教科書に頻出する歴史用語を中心に、英国、欧州の近代史・現代史の教科書からも重要語を選び、1019項目をアルファベット順に配列した歴史用語辞典です。各項…
海外子女や留学生必携 科目別学習用語辞典シリーズ アメリカの高校や大学で使用されるアメリカ史のテキストに頻出する英語の歴史用語を合計908項目収録し、アルファベット順に配列した用語辞典です。そのうち767項目については、関連用語を豊富に盛り込みな…
仕事で必須の基本韓国語と韓国ビジネス文化がマスターできる! 韓国とのビジネスに関連する80のトピックスを、ビジネスシーンで使える実用的なフレーズや単語とともにエッセー形式で紹介しています。それぞれのシチュエーションが具体的なので、韓国のビジネ…
文系留学成功のカギを握る 入試エッセー(Statement of Purpose)」は、英語圏への大学・大学院留学の際、入学審査の合否を分ける重要な要素とされています。本書はアルクの留学関連書籍のロングセラー、『大学院留学入試エッセー』および『合格留学入試エッセ…
理系留学成功のカギを握る 「入試エッセー(Statement of Purpose)」は、英語圏への大学・大学院留学の際、入学審査の合否を分ける重要な要素とされています。本書はアルクの留学関連書籍のロングセラー、『大学院留学入試エッセー』および『合格留学入試エッ…
留学前/留学中に知っておきたい「技術」を詳しく紹介! 国際競争力を向上させるため、日本の大学・大学院では英語で授業が行われるケースが増えているといわれます。そこで本書では、留学先や日本の大学での、英語で行われる授業を受ける際に役立つノウハウ…
児童英検ブロンズレベルの語彙をマスター! ■CDを聞いて覚える単語集「キクタン」にキッズ向けが仲間入り! ベストセラーシリーズ「キクタン」に、キッズ向けが誕生!イラストを見ながら、音楽のリズムにのせて英単語を覚える「チャンツ学習」で、単語を楽し…
「出題形式」で、出るところだけガッチリ! CD3枚付き! 業務や就職のためのスキルとしての中国語の価値は、日に日に高まってきています。中国語力を保証する試験として最も権威ある「中国語検定試験」の資格を得ることで、さらにあなたの活躍の場が広がるこ…
多角的なトレーニングを通して、「速く・正確に」読む力を鍛える 英文を素早く正確に読み解くためには、返り読みをせず、英語の語順のままに理解していくことが不可欠です。また、文章展開のパターンを知り、内容を予測していく力も大きな助けとなるでしょう…
「ハングルが読めるようになった人」の次の1冊 皆さんは、新しい外国語を勉強するときに、どんな方法を取りますか。 小・中学生のときに英語を勉強したときのことを思い出してください。まずはアルファベット(文字)を覚え、その後に基本文型や基本単語を…
ゼロから中検4級合格レベルまで 反復学習でしっかり記憶! 音読・暗唱で会話力アップ! 中国語の基礎が身につく入門書 本書は、中国語を本気でマスターしたいと考える入門者向けの学習書です。継続して真剣に学習に取り組むことによって、中国語の基礎をし…
日本語を教える皆さん。音声教育、どうしていますか? 日本語教師なら一度は音声教育について悩んだことがあるのではないでしょうか。「教え方が分からない」「通じていればよい」など、現職の方からは幅広い意見が聞かれます。 本書は『月刊日本語』で2004…
豊かな表現力の基になる形容詞・副詞672語を6週間でマスター! おなじみ「キクタン」のコンセプトを応用し、音楽に合わせて楽しく単語を学ぶ韓国語単語学習書の続編です。ハングル検定3級~準2級レベルの単語を中心に、韓国人の生活でよく使われる単語を…
英語の読み方、重箱のスミまでつつきました(笑) 「修飾語」とか「挿入」、「to不定詞」、「動詞+ing」、そして「過去分詞」。 これらの語句は、英語を勉強する方なら避けては通れないでしょう。 TOEICテストや受験のために勉強した方も多いはず。 ……しか…
中学の復習をしながら高校の内容が同時に学習できる! 本書は、中学英文法と高校英文法の橋渡しをする、高校英文法の入門書です。中学の復習をしながら、高校で基礎となる文法力を効率的に身に付けることができるので、時間のない人や、効率的に中学の復習と…
海外子女や留学生必携 科目別学習用語辞典シリーズ アメリカ、イギリスの高校の数学の教科書内に頻出する専門用語957項目を選定し、その和訳と日本語での解説をアルファベット順に掲載しました。高校生のレベルにあわせ、計算の実例や、関数、図形やグラフを…
海外子女や留学生必携 科目別学習用語辞典シリーズ アメリカとイギリスの高校の物理の教科書から、2000以上の必須用語を選定し、和訳と用語解説をアルファベット順に掲載しました。主に高校で用いられている用語を中心に、大学レベルまで取り上げているので…
海外子女や留学生必携 科目別学習用語辞典シリーズ 主にアメリカの高校の教科書と、イギリスのGCSEの教科書から、生物の必須用語1500以上を選定し、和訳と日本語の解説をアルファベット順に掲載しました。日本とアメリカ、イギリスでは生物の履修内容に大き…
海外子女や留学生必携 科目別学習用語辞典シリーズ 2000を超える化学の専門用語を、アメリカの高校、および大学初級の教科書、イギリスのAレベルの教科書を中心に選び出し、その和訳と日本語での解説をアルファベット順に掲載した学習用語辞典です。用語解…
MBA&ロースクール出願対策ガイドの決定版 エッセーと推薦状のサンプル収録数111! 1992年の初版より、ビジネススクール、ロースクール留学の指南書の決定版として版を重ねたロングセラーの改訂新装版です。※本書はアルクより1992年に刊行された『大学院留学…
留学の基礎知識と実現ノウハウを集約した総合ガイド はじめての留学にはさまざまな疑問がつきまといます。「誰でもできるものなのか?」「どんな留学があるのか?」「いつから準備と始めればいいのか?」……。 本書はそんな疑問や不安を解消すべく、留学のメ…
発音の仕組みが分かる、だからできる! あとは、ひたすらトレーニング! 「中国語の発音は難しい」とは有名な話。確かにその通りかもしれません。しかし、発音の仕組みや日本語の発音との関連をしっかり踏まえ(頭で整理)、徹底的にトレーニング(体で覚え…
英語で授業を受ける大学生必携 英語による授業に参加するには、「板書が読めません」「中間試験の範囲はどこですか」「プリントは何枚足りませんか?」などといった、「教室英語」といわれる英語を身に付ける必要があります。しかし、内容は理解できているの…
1日10語、80日間でTOEFL(R)頻出厳選語彙800語をマスター TOEFL(R)テストの過去問題を徹底分析して、ハイスコア取得のための必須学習語彙800語を厳選しました。「基本語彙」200語、「自然科学」「社会・人文科学」各300語で構成され、1日わずか10語、80日間…
付属DVDで東大英語攻略法の集中講義が見られる! 東大英語リスニング問題の最大の特徴はスクリプトの長さです。試験本番では約500語の英文を続けて3本聞き続けなければなりません。本書では、100語未満の短い英文から練習をスタートし、ディクテーションや音…
韓国語の発音がうまくなる、すぐ実行できるウラ技を大公開! 「平音は息を弱く、激音は息を強く、と一生懸命やってもうまくできない」「韓国語は平らに発音すると言われたけど、どうしたらいいの?」そんな韓国語の発音に関する悩みを、解決してくれるコツは…
韓国語中級学習書の決定版 韓国語の初級からステップアップしたい人、基礎的な文法力に不安を感じている人、ご自身の韓国語能力に偏りがあると感じていながらどうしていいかわからない人、そのような韓国語学習者向けに作られたのが本書です。 韓国語の中級…
「キホン」を「チカラ」に! 中学英文法の聞き取りがTOEICで武器になる! 「600点の壁」突破に必要なのはなんと言っても「基本文法力」。品詞、文型、疑問・否定文、関係代名詞…などという項目をしっかり復習すれば、まずリーディング・セクションの点数に効…
スコアアップに必須の基本技術と問題タイプ別解法を徹底解説 短時間で長い文章を読まなければならないTOEFL iBTのリーディングセクション。ここで高スコアを取るには、単に英語の読解能力を高めるだけでなく、戦略的に読む技術を身につけることが必要です。 …
キクタン中国語第3弾【初中級編】が登場! 「キクタン」シリーズ中国語検定対策版の第3弾。音楽に合わせて単語を聞く「チャンツ」を利用することにより、単語が記憶に定着するだけでなく、ネイティブスピーカーの発音を体にしみこませることができます。中…
研究生活での頻出語彙を厳選した、理系英語入門に最適な1冊 高校までに学習した英語と研究生活で使用する理系英語の間には、大きなギャップがあると言われています。本書はこうした隔たりを埋めるため、好評既刊『理系たまごの英語40日間トレーニングキット…
男も会社も年金もアテにならない時代。 だから私は英語で生きていく! 33歳から英語をやり直し、翻訳者/通訳ガイド/英語講師になった主婦が、プロとしての英語力の付け方と、仕事獲得のための心構えを伝授! 子育てのために仕事を辞めて専業主婦になった著者…
国際標準の授業実践を目指す 日本の大学で、現在何らかの形で「英語での授業(英語の授業は除く)」を行っている大学は200校余りになります。学会などで発表の経験を持つ大学教員も、いざ授業運営を英語で行うための「教室英語」の面で、戸惑うことが多いの…
韓国語学習者のために作られた、やさしく、親切な韓韓辞典! 日本国内で唯一となる韓韓辞典(韓国語の単語を韓国語で定義、説明した辞典)。韓国 の国立の国語研究機関により、韓国語を母語としない学習者向けに制作された学習用辞典です。 日常的な韓国語の…
わかる、作れる、授業が変わる 日本語教師になったら、避けて通れない仕事の一つにテスト作りがあります。けれども、「授業は苦にならないけど、テストはちょっと……」という教師は意外に多いようです。そんな苦手意識を克服できる、日本語教師必携のマニュア…
外国人ITエンジニアのための日本語学習書 近年の目覚しい情報技術の発展に伴い、ITエンジニアたちが国境を越えて活躍しています。日本も例外ではなく、国内のIT企業や国外の日系企業などさまざまな場で、外国人と日本人が一緒に働く機会が増えています。こう…
韓国語の達人・毎日放送の八木早希アナウンサーが教えます 毎日放送の人気アナウンサー・八木早希さんが教える韓国語会話! 八木さんは、小学校4年生から6年生の3年間、韓国現地の小学校に通いました。アナウンサーとなった現在、小学生の時に「体当たり…
芥川龍之介や瀬戸内寂聴の文章で、本物の日本語を身に付ける 「楽しみながらじっくり読める上級教材がない」。そんな学習者の声に応えて開発され、(財)京都日本語教育センターで10年にわたり使用されてきた読解教材です。 芥川龍之介、安部公房、梶井基次…
日本のビジネス現場で身に付けておきたいマナーを具体的に解説 日本企業で働きたい、あるいは現在働いている外国人向けの、「これだけは身に付けておきたい」ビジネスマナーをコンパクトにまとめたテキストです。 本書は、1)あいさつ・身だしなみから電話…
ベストセラー「キクタン」の中国語検定対策版、第2弾! 「キクタン」シリーズ中国語検定対策版の第2弾。音楽に合わせて単語を聞く「チャンツ」を利用することにより、単語が記憶に定着するだけでなく、ネイティブスピーカーの発音を体にしみこませることが…
英語でつなぐ世界といのち 医学英語シリーズ(4) 最先端の医療情報の多くは、欧米から発信されます。また、国際共同治験の推進や外資系企業の参入などにより、医薬品業界は急速に国際化が進んでいます。医薬品業界で活躍する人には、英語は必須。本書で、…
3000語でリスニングの世界が広がる! 本書で使用している語は、SVL(Standard Vocabulary List)の初・中級の3000語。ネイティブスピーカーは、この3000語を使って「次期大統領の話」や「セレブのゴシップニュース」「取引先との値引き交渉」など、さまざま…
月刊誌 ENGLISH JOURNAL から人気スターのインタビュー 10本を収録! 大人気シリーズ『ハリウッドスターの英語』の第3弾。アルクの月刊誌『English Journal』の「The Voice of EJ」に2005~2008年にかけて掲載されたハリウッドスターのインタビューの中から…
2000語が分かれば、自然な英語が聞き取れる! 本書、『究極の英語リスニングVol.2 2000語レベルで1万語』に登場する語彙は、SVL(Standard Vocabulary List)1のLEVEL 1と2の2000語のみ。この2000語は、日常生活での必須単語で、ネイティブ・スピーカーも頻…
小学校の英語活動にも便利! 月刊誌『子ども英語』の人気連載「今月のふろくをトコトン使おう!」「すぐに使えるワークシート」を再編集し、CDを付けた教材ができました!※本書は2004年~2007年の『子ども英語』の記事が中心です。なお、月刊誌のバックナン…
5つのステップで「韓国語が聞き取れる耳」をつくる 韓国語のリスニング力を伸ばすためには、韓国語の特徴をよく理解し、繰り返し練習を行うことが大切です。そのコツは、ずばり、文末に注意すること、話し言葉に強くなること、語彙を増やすこと、発音の仕組…
ベストセラー「キクタン」の中国語検定対策版登場! ベストセラーとなっている英単語学習書「キクタン」シリーズに中国語検定対策版が仲間入り。音楽に合わせて単語を聞く「チャンツ」を利用することにより、単語が記憶に定着するだけでなく、ネイティブスピ…
韓国語を始めたいと思った人のための、最初の1冊 「韓国語を勉強してみたい」と思ったら、まず最初に手に取っていただきたい1冊です。 旅行や出張などで韓国語を使ってみたいという人のために、30日間で速習できるように作られている韓国語入門書です。1…
数少ない東大リスニング対策書がまたまた登場! 他大学のリスニング問題とは一味違う「東大リスニング」ですが、その対策に特化した問題集はほとんどありません。そのため、練習不足になり、本番で力を発揮できないことも考えられます。しかし、本書に掲載さ…
質の良い演習問題で早慶上智を突破する! 難関私立大学のリーディング問題の特徴は、英文が長いことに加え、語彙レベルが非常に高いこと。ただし設問の大半は、必ずしも語彙や表現を知らなくても解けるように作られています。本当に必要とされているのは推理…